アルテッツァ ダッシュボードのベタベタ病に終止符を...🔨
小さい頃はテレビに飛び掛かっていたが、最近はスタンド(僕のモモ)で見るようになった(笑)。

野球の時間に重なり掃除にやってくるルンバ。
気になるが、逃げも近寄ることもない。SNSで目にするルンバに乗って楽しむようなことはしてくれそうにない。

アルテッツァ中期以降に乗っている人は同じ目に遭っていると思う。
ダッシュボードやインパネ周りに塗装されているゴム?ラバー?のようなモノが経年劣化で、触れると付着する。手も服も真っ黒になる。

ネットで調べるとエタノールで落ちるらしい。早速Amazonで購入し作業を開始。
ベッタベタな塗装を剥がすのに何枚もタオルを使い何時間も掛かった。この塗装を剥がすと灰色の素地が出現する。これが乾くとカサカサして如何にも古い車感が...。ダッシュボードを外して再塗装というのも難儀だ。


手っ取り早くラッピングシートにしよう!
光沢や柄が入っているようなシートだとヨレや気泡が入ると見栄えが悪い。そこで見つけたのがレザー調シート。革調のシワシワした柄と強調しすぎない色がGOOD。
いきなり完成写真。
湾曲した面は工業用ドライヤーで伸ばし丁寧に行ったが、一枚貼りは無理だ。伸ばした部分は冷えると縮み、アールのキツいところは剥がれてしまう。作業する体勢もキツく地獄の作業だった...(笑)。150㎝×50㎝のロールを1本使用。濃いグレーに黒いレザー、思ったよりもそっけなかったので、インパネにはステッチ調のシールを貼った(ハセプロ ダブルステッチ)。違和感なくいい感じ👍



これで暫く内装は綺麗だろう🔨
安物のカッティングシートを使ったということもあるが、湾曲した場所の貼り付けは難しかった。もう一度やれと言われると、悩んでしまう作業だったなぁ。