初夏の蓼科あたり(。・ω・。)ノ
この辺は標高差がある山岳地帯なので、草花は標高が低く日当たり良い場所から咲き始め、時間を追って標高の高い場所が咲き始めます。写真は5月下旬に差し掛かった女神湖、まだ桜が咲いていました。下から上へ、お花見も1ヶ月以上楽しめます(笑)。

にしても、ここ最近の寒暖の差は激しすぎますね…。日中30℃近くまで暑くなったと思いきや、夕方には7℃?!
体調管理をしっかり行い、夏に向けビシバシ働きたいと思います。
僕が住んでいる場所とほぼ同じ標高の御射鹿池。
カラマツが芽吹き始め新緑の綺麗な景色が広がっていました。
東山魁夷さんが画いた「緑響く」のモチーフになった御射鹿池(ドミトリーより約25km・車で40分)。
観光に訪れる方がたくさんいらっしゃっておりビックリしました。以前来た頃は駐車する場所さえなかったのに、いつの間にか大きな駐車場が設置され、道路も広くなり一大観光地へと豹変。
池に映る空と木々がとても幻想的です。もし近々行くことがあれば緑が濃くなりすぎない6月の早朝がオススメです(。・ω・。)ノ。午後になると風が強くなるので、こういった木々が池に投影する景色は見えにくくなるそうです。

スノーボードシーズンが終わりました。
女神湖・蓼科あたりの観光のお知らせ、そして大きな趣味である車ネタに話題をシフトいきたいと思います(。>ω<。)ノ