お蔵入りしていたカーオーディオを復活させる...その② ALPINEサブウーファー SWE-1900 SWE-1390
お蔵から出した後、一度バラしホコリや汚れをしっかり落とし取付を行いました。
やはり圧倒的な存在感と音圧...。そして激しく眩しいイルミネーション(笑)。

電源はバッテリーから直接引き、デッキ・ナビとして使用しているALPINE VIE-X08からリモートが出来るように配線、音声はRCAで繋げた。ウーファー本体は車内に大きく入り込んでいるハウジングの隙間に収まった。積載量をウリにしているはずなのにハウジング間は軽自動車以下なエボワゴン(笑)。長物はルーフボックスがあるので、それで対応しよう(・Д・)ノ

SWE-1390はアルテッツァに取り付けたが、写真を撮る前に足回りから異音がし、覗き込むとドライブシャフトのブーツが破けてグリスが飛び散っていた...。走行距離は少ないのに経年劣化?車高の落としすぎ?Sのさんに連絡をし、預かってもらうことになった🔨
アルテッツァを預けた後、Sのさんと中央高速道路に乗り下北沢まで行き、某お店で凄いモノをもらってきた。アネスト岩田のコンプレッサー三相200V、これがあれば車弄りがより一層楽しくなるよー。

静音仕様2馬力、どうやって使うのか全然わからない(汗)。まず200V電源の工事をしないと。

