何事も経験と練習🔧 コンプレッサーを使って自動車部品を塗装
友人が乗っているスバルWRX(GRB)のインタクーラーダクトとリアルーフスポイラーのクリアが剥げてしまっていたので、実験台になってもらった笑。
クリアが飛んでしまっている場所と飛んでない場所があり凹凸があったので、平らになるようにサンダーで削る。

洗浄をししっかり乾かした後に脱脂。下地のサフを吹く。空吹き1回、本吹き2回。

サフが乾いたら800番の耐水ぺーパーで水研ぎ。
垂れてしまったサフはここでリカバリー出来るので、ちょっと厚めに塗った。
ここまでで3時間経過、飽きてきたので続きは翌日に...笑 。

翌日は塗装から。
予め準備をしていたスバル純正色オブシディアンブラックパール。濃色は、ホコリやチリが付いていると目立つので、そういったものが塗装面に付いていないかよーく確認してから吹く。ダクトとスポイラーで約0.5㎏の塗料を使った。

塗装最後のクリア。叩くように吹きかけるというのが基本らしい。吹きすぎると垂れるし、吹きかけが弱っかたり一定の距離で吹かないととザラザラになったり光沢が出ない。塗装の難所だと思う。体全体を使って吹くように足を開き、一定の距離と速さで吹けるように息を止めて吹く。笑 やっぱりゴミやホコリが少し入ってしまったが、クリアが垂れたりザラメも出来ず綺麗に塗れたんじゃないか?!


この後、一週間くらいしてクリアが完全硬化をしたらコンパウンドで更に磨く。
2日掛かり、良い経験になった🔨
1回目よりも2回目、2回目より3回目とやるたびに綺麗に塗れるようになるので楽しい!
何事も経験、車弄りもスノーボードもトライアンドエラーの繰り返しだ🚙🏂