fc2ブログ

CHANP BLOG② デタラメ山暮らし JSBAプロスノーボーダーの生活

★信州蓼科白樺高原・女神湖のほとりにあるロッジ「蓼科メドウズ・スポーツドミトリー」の出来事☆冬はスノーボード!JSBAプロスノーボーダー秋山浩範(あきやまひろのり)のブログです☆★

HOME 秋山浩範(あきやまひろのり)プロフィール

秋山浩範

Author:秋山浩範
元JSBA公認プロスノーボーダー。プロツアー最高位は7位、15年間プロ活動を行ってきました。
☆PSAプロツアーランキング(AL)
2017-肩関節の手術とリハビリ
2015/16 ケガにより欠場
2014/15 12位
2013/14 19位
2012/13 14位
☆2022シーズンよりJSBAへ活動拠点を移行(40)。9戦中7戦表彰台🏅
■関東大会
GS3位、DU優勝
■全日本スノーボード選手権
GS準優勝、DU準優勝
■G2菅平スマイルカップ
PSL優勝
■G2八千穂HAROカップ
GS3位
■SAJ全日本技術選 神奈川県・千葉県選抜 準優勝(AL)

蓼科メドウズ スポーツドミトリー
秋山家経営のスポーツロッジ
サポート・スポンサー カテゴリ chap BLOG①(2007-2013)
過去の活動記録はこちらから★
タグクラウド

アルペンスノーボード 秋山浩範 エコーバレー しらかば2in1 アルテッツァジータ カスタム 蓼科メドウズスポーツドミトリー LEXUS IS200 sportcross アルテッツァ いすゞウィザード ランサーエボリューションワゴン しらかば2in1 isuzu ランサーエボワゴン(CT9W) TEAM100 CT9W suv GoToトラベル ランサーエボワゴン 白樺湖 RODEO ADバン GXE15W 冬の旅行 ALPINE DIY 女神湖 サマーゲレンデ 猫のいる生活 G580 LENOVO ゲートトレーニング しらかば2in1ゲートトレーニング RACE 交換 ランドクルーザー80 SWE-1900 ふじてん SWE-1390 デッドニング UPZ CSTM APEX サブウーファー コロナ感染症 ドライブシャフト交換 PDX-4.150 高い場所 地域共通クーポン 高速周遊パス 猫の脱走 取得方法 ウーバーイーツ APA4200 台風10号 アウトランダーPHEV ランエボワゴン 音質改善 今と昔 AZZEST アンプ取付 Racing 飼い猫 巨峰 シャインマスカット 予防接種 三毛猫 純正流用 HDJ81V  引っ越し PARK GAZOO 殻割り フォグランプ 長野県 地域共通クーポン券 TOYOTA 2017 4WD 2018 ディーゼル ローダウン SPORTCROSS ミスターチューン ,秋山浩範,しらかば2in1 白樺湖積雪 初夏 ブースト計取付け タコメーター Isuzu ゴルフ 御射鹿池 EKスペース アルペンスノーボー カービング ECU ツライチ 爪折り スロコン 純正ホイール流用 純正ホイール アウトランダー ニャルソック 自宅警備猫 エンジンスターター取付け 車山高原 宿の本音 ビーナスライン 空撮 ドローン 流用 デフサイドシールオイル漏れ SSD換装 RC12 年末年始の過ごし方 ノートパソコン シーズンイン 動画 むねぐみ茶 GoToトラベル停止 真冬の寒さ スタビリンク交換 スタビブッシュ ラッツコース スキー場 直6 新型コロナウィルス 急斜面 F2 1HD 日本一桜の開花が遅い場所 ベタベタ病 インテリア しらかば2in1APEX ラッピング snowboards 田舎暮らし 氷上 Titanium Snowboards VISTPLATE07 スノーボードライフ 雪国暮らし スタビリンク ランエボ 足回り BeePalette POINT951 ドライブシャフト ハブベアリング しらかば2in1指定管理者制度 エコーバレー営業停止 4G63 ペットカメラ CPU パソコンのCPU交換 メモリ 換装 今シーズンのスキー場 紅葉 白樺湖スキー場 インフルエンザ予防接種 PR50 日産テラノ スピードセンサー故障 FISI スキー場OPEN アズーリ ユーザー車検 スタビライザーリンク交換 H82W EKスポーツ 感染者 オイルシール ブレーキディスク交換 ブレーキパッド交換 デッドストック 

2020年07月の記事

1G-FE アルテッツァジータ スロコン取付 シエクル ATブースター LEXUS IS200 SPORTCROSS GXE15W

先日購入したシエクルのスロコン、ATブースター。
厳密に言うとスロコンではなくシフトアップタイミングを変えるモノ。回転数を最大トルクに近づけたシフトアップに補正をし、エンジンパワーを有効的に使う機械です。スムーズで加速がよくなる分、高回転域を使うので燃費は悪くなりそう(笑)。シフトアップを早くしエコドライブモードも付いていますが、あまり使う機会はなそうです。
image_20200726090820a3d.jpg

1G-FEのアルテッツァへの取付例、方法がネットで探してもなく、色々調べながら作業を行いました。
アルテッツァに限らず、同年式の1G系マークⅡ、ブリッド、チェイサー、クレスタ、ヴェロッサ、クラウンにも互換性がある作業だと思います。誤配線はエンジンの故障等に繋がります。取付は自己責任、テスターを使いながら作業を行ってください🔨心配な方は専門店での取付を...。
image1_20200726090818275.jpg

シエクルHP適合表では、1Gアルテッツァは、ECUへの取付となっています。ECUはエンジンルームの左ヘッドライトの直ぐ後ろにあります。コントローラーを車内に引き込む為には、延長ケーブルが必要なので、別に買っておいた方がいいかも(コントローラーをエンジン内に置くようでしたら必要ありません)。
DSC_1901.jpg

DSC_0463.jpg

エンジンルームのECUボックスのフタを開けると本体が出てきます。ATブースターの取付に必要なアクセル開度センサー(スロットルポジションセンサー)、IG電源、アースは全てECUから取ることが出来ます。
DSC_0460.jpg

ECUセンサー配置図はこんな感じ。
GXE10,GXE10W,GXE15Wは共通です(JCE系はスロットルポジションセンサーが違う場所にありました)。
image_2020072422275921c.jpg

配置図と本体説明書に従いATブースターの配線を割り込ませます。
※スロットル開度センサーのスロットルポジション側、ECU側の配線を間違えないように🔨
DSC_0464.jpg

DSC_0461_202007301915508ae.jpg

配線後はECUボックスのフタを元に戻し、ケーブルを車内に引き込みコントローラーと接続、設置。
制御が入るアクセル開度はイグニッションで調整、変速タイミング制御を走りながら調整していきます。
CENTER_0001_BURST20200730122454779_COVER.jpg

かなりの優れモノ!!2000アップ→3000アップ→1G-FE最大トルクの4000アップも自在。中間加速の伸びも全然違うし、排気量が多くなったようです。直6の甲高いエンジンサウンドもいい感じ。省燃費を意識したシフトアップでは、エンジン本来の楽しさが出にくいことがよーく解りました。パワー不足だったアルテッツァの運転が楽しくなりました🚙💨 これから走行場所に合った制御を見つけ、煮詰めていきますね。

ワイヤースロットル車に乗っている方、凄くオススメです👍


こんなモノを買いました。次はUSコーナーマーカー取付、続く...。
CENTER_0002_BURST20200729120821225.jpg

THEME:自動車の整備&修理 | GENRE:車・バイク | TAGS:

むねぐみ茶 いただきました🍵

レースやテクニカルをやっているスノーボーダーはお馴染みのむねぐみ茶。
今年の新茶とTシャツをにいただきました🍵(結構前にだけど(笑))。お茶が好きな僕が、毎年楽しみにしる緑茶です。むねちゃん、ありがとう✨
DSC_0455.jpg
お茶の本場静岡県で胸ちゃんが精魂込めて育てた茶葉(なの?)、深い味わいと綺麗な色の出る高級な緑茶です。在庫限りの限定販売なので、是非買ってみてください!ネットで検索をすると通販サイトがあります💻

因みにむねちゃん、冬は毎年一緒に過ごし、仕事も手伝てもらっています(´ω`人)
週末は家に遊びに来てくれて、楽しい飲み会があるんだな~🍺今年は新しい車を買ったので乗せてもらおっと🚙
DSC_0023.jpg

Take a break☕
DSC_0459.jpg
THEME:日記 | GENRE:日記 |

タイピングの基本(・Д・)ノ 4週目でようやくビジネスレベル¿?

タイピングトレーニング4週目。
で、出たレベルA( ゚Д゚) B~B+をさまようこと1週間、よやくビジネスレベルに到達したのか...¿?。
目の回る速さで打ったのに、まだ先があるのか...ヒィー。
https://www.e-typing.ne.jp/
image3_2020072823324201d.jpg

指先が器用ではない僕には、向いていないのかな?と自問自答しながらも続けています(笑)。
継続は力、8月中にA+までいきたい💨
image1_202007011511045a1.jpg
THEME:日記 | GENRE:日記 |

2020年8月10日 白樺湖花火大会は..「願いと感謝の花火」

毎年8月10日に開催する白樺湖花火大会。
今年は感染症禍の現状を鑑み中止と連絡がありました。全国で花火大会が中止になっているから、ここも仕方ないなのかな...。寂しい気持ちです...。

昨年はゲリラ豪雨と雷で中止、今年は感染症で中止、2年開催が出来ていません。来年は感染症との上手な付き合い方を見つけ、開催出来ることを願っています。

実行委員会の方々から花火大会は中止だけど、医療従事者の方々と感染症の収束を願い、「願いと感謝の花火」の打ち上げを、短い時間(30分位)で行うそうです。白樺湖の周りに出る屋台、駐車場を使用することはできませんが、少し立ち止まって(路駐)観ることは出来ます🎆お近くの方は、是非見にいらしてください!





THEME:国内旅行 | GENRE:旅行 |

トヨタ 直列6気筒エンジンの名機は...🚙 アルテッツァジータ ワイヤースロットル用スロコン取付の準備

誰もが、1JZor2JZと答えるでしょう🚙
甲高く鳴り響くエンジンサウンド、滑らかなフィーリング、そして暴君的なパワーとトルク、世界を魅了したトヨタのエンジンです。最近の国産車は、燃費や環境を配慮したダンサイジングターボ、暴君車はめっきり減りました。まぁ、そんな車を走らせる場所もありませんけど(笑)。

アルテッツァジータにも2Jz搭載モデルがありましたが、僕の車は2000㏄の1G...、残念です。本当は2JZが欲しかたけど3,000㏄、ハイオク、リッター6㎞の車を日常の足で使うにはあまりにも維持費が掛かるので諦めました(汗)。
HORIZON_0002_BURST20200607170733798.jpg
と言っても、1Gも昔から愛されたエンジン。70系スープラ、20系ソアラ、170系クラウン、そしてチェイサーやマークⅡといった多くの名車に使われたエンジンです。アルテッツァに搭載された1Gは最終形で、ハイメカツインカム・可変バルブ化へと改良されました。6気筒ならではの甲高いサウンドと滑らかな加速は健在です。

因みに燃費はリッター約9km、カタログ値で10.6ℓ/㎞なのでま、まぁ妥当な数値。
1G-FEのFEというのは「Fuel economy」の頭文字で、当時としては省燃費だったんだろうか。
DSC_0454.jpg


前々から気になっていたワイヤースロット車用のスロコン、シエクルのATブースター。坂道でのシフトアップが気になっていたので購入。多分、ワイヤースロットルで使える唯一のスロコンです。スロコンと言っても変速タイミングを変えるで、厳密にいうとスロコンじゃないのか? 1GアルテッツァはECUへ取付です。ネットで調べても情報がないので、テスターを使いながら行います。
DSC_0457.jpg


image_20200726090820a3d.jpg

取付方法、インプレはまた次回に...。


THEME:自動車の整備&修理 | GENRE:車・バイク |

GO TO トラベル...(´・Д・)」 宿泊施設の本音その4 4連休

本当は東京オリンピックが開幕されるはずだった7月の連休。
残念ながら来年に延期になりました(来年開催出来るのか¿‼)。

政府が見切り発射で始めたGO TO トラベル、観光地には困惑が拡がっています。
まずGO TO トラベルの還付を受けるためには、宿側から登録申請が必要なのですが、認定の結果が来ないまま連休を迎えています。宿泊者にはこのことを説明し、申請に必要な利用明細・領収書・宿泊証明書を観光庁指定の書式で渡していますが、還付されるかは不明。

このキャンペーンの予算は約1兆3000万円、税金から捻出されています。
日本の人口が約1憶2650万人、国民1人当たり1万円ずつ負担している計算です。それを観光業がピンチだから、「みんな旅行をして助けてあげてください」といった内容です。しかし、この感染症禍で本当に助けるのであれば、観光に従事する人たちに直接給付すればいい気がします(他にも大変な業種がたくさんあるので、こういったことを言うとキリがありませんが...)。この方法では、旅行者も受け入れ側も大きなリスクを負います。地方の感染拡大も時間の問題です。

ようするに、このお金で得をしたいのは、一政治家と大手の旅行会社に思えてくる...。
THEME:日記 | GENRE:日記 |

まこちゃんと車検へ🚙💨

スノーボードでもお世話になっているマコトパイセン。
変な言動でいつも笑わせてもらっているけど、スノーボードはメッチャうまい‼若い時はハーフパイプの選手でブイブイ言わせて、現役を引退してからはJSBA A級イントラ資格を取得し、技術選に出たり、何処かで教えていたみたい(笑)。今は遊びも冬の仕事も手伝ってもらっています。
DSC_0010.jpg

シーズンオフになり3ヶ月、前から約束をしていた車検の連絡があり一緒にSのさんのところへ行ってきました。
なんで乗用でADバン(笑)、じゃなくてランサーバン¿‼ 僕も一つ前の型に乗っていましたが、ここまでノーマルではなかったぞ(笑)。でも、商用車とは思えない静かさと乗り心地、スムーズな加速で旧モデルよりすごく良くなっていました。
DSC_0395.jpg

今回の車検は、2回目(新車購入3年目)で、何処も悪いところはなくSのさんに安くやってもらい、総額40000円以下。Sのさん、いつもありがとうございます!

自賠責10000円
重量税6600円
印紙代1700円
テスター3000円
代行10000円

さすが4ナンバー...。経済的で実用的、これなら外観をウィングロードのパーツで武装して乗用車として十分使えます👍

因みに僕が昔に乗っていたADバン。
ウィングロード純正フルエアロにオーリンズの車高調まで入れて、もはや商用車ではなくなっていた(笑)。デザインは昔の日産の方がカッコいいかな...。でも、燃費も走りも新しいADバンの方が全然良い‼
p1_20200725001745f57.jpg

p4_20200725001743f39.jpg
THEME:自動車の整備&修理 | GENRE:車・バイク |

白樺湖も真夏日☀ 今年の夏はエアコンを...

梅雨の合間に見えた青空、今日は今年一番の暑さでした☀
湿度は80㌫を越え、汗が乾かない不快感...。1年で一番暑い7月下旬からの2週間がやってきた感じです。
DSC_0432.jpg

標高1500mと言えどこの季節は辛い、引っ越して時は考えもしなかったエアコンを先月導入しました
土砂降りの雨にこの暑さ、着実に温暖化が進んでいます(-_-;)
DSC_0437.jpg

一番快適そうなヤツ...、羨ましい(笑)。
CENTER_0002_BURST20200720230058506.jpg
THEME:日記 | GENRE:日記 |

タイピングの基本(・Д・)ノ 3週間の成果

お~🔥毎日20分、3週間練習をして、やっと成果が出た...。
今月の目標だったスコア200を越えることが出来ました。短文だったら何度やってもB以上の結果が出るので、キーボードの場所が指に染み込んだんだと思います。ようやくオフィスワーク入門レベルになった(笑)。もっと練習をして実践で使えるようしよう🔥
https://www.e-typing.ne.jp/roma/check/
image3_20200719173620b69.jpg

image1_202007011511045a1.jpg


完全素人から常人になり、文章作成が実感できるほどに早くなった💻仕事効率が大幅にアップ!
このタイピングの基本の指の場所を覚えるのに、時間が掛かりましたが、今は勝手に指が動くようになりました。
touchtyping.png

折角ある5本指、全部使わないと勿体ない🐈
DSC_0345.jpg
THEME:日記 | GENRE:日記 |

GO TO トラベル...(´・Д・)」 宿泊施設の本音その3 毎日新聞世論調査

本日夕方の毎日新聞より...。
感染症が広がっている中、大多数の人がこのキャンペーンを反対していたことは、最初からわかっていたことです。こんな調査をしないといけない時点で終わっています(笑)。観光、宿泊施設等の受け入れ側にも大きなリスクがあります。今までの生活が一日も早く戻ることを願い、今年の夏は県内の旅行を楽しみましょう🚙
image2_20200718204821779.jpg
THEME:国内旅行 | GENRE:旅行 |

GO TO トラベル...(´・Д・)」 宿泊施設の本音その2

今日の新規コロナウィルス感染者は東京で293人、隣接する神奈川県は43人、埼玉県51人、千葉県32人と日に日に感染が拡がっています。愛知県や大阪でも感染者が増えてきましたね(汗)。

昨晩、GO TO トラベルキャンペーンから東京都民、東京への旅行が除外され、今日のニュースでは若者や団体旅行も除外になるという話が上がっていました。何がどうなっているのかわらない...。

旅行需要喚起策施行まで5日、宿泊施設に登録が必要とされていますが、未だ申請方法や登録が出来るのか不明です(・Д・)ノ

1都3県共に警戒を促していますが、移動に制限がないので、これからの観光地のクラスターは免れなそうです。
都民は都内で、県民は県内で休日を過ごすのがいいんじゃないかな...。
THEME:日記 | GENRE:日記 |

GO TO トラベル...(´・Д・)」 宿泊施設の本音

いや~、これってどうなんだろう...。
同業の方々に聞いてもあまり良い返答はありません。県外からの観光者に否定的な考えを持つ人が多いです(市街地に住む観光業以外の人たちは特に)。県知事も「もう少し終息したら」ということをニュースで話していました。

これから観光業は繁忙期を迎えますが、感染症が広がっている地域がある中で、政府や旅行会社が「どんどん観光してください」と言ったらどうなってしまうんだろう。感染症が広がる地域での感染率を考えると10万人のうち数人と、大多数の人は感染していません。しかし、感染している人(無症状の人も多いと聞いています)が来てしまったら...(゚д゚) クラスターの発生や保健所から営業停止の通達、その後の風評を考えると恐い。そして病状が重くなってしまった時は、命に関わることにもなります。元を辿れば、PCR検査や抗原検査が普及していればこんなことにはならなかったのでは思います。

宿泊施設の中には、どうしても営業を行わなければならないお店もあります。理由は様々、みんなが休める訳ではありません。しかし、健全な考えを持つ旅行者は、このタイミングで旅行をしたいと思うのか?

あるサイトのアンケートでは、7割以上の人が「旅行をしたくない」と回答しています。観光、宿泊業は今回の感染症により大打撃を受けているのは事実です。だからといって、旅行をしたくないと言っている人が大多数を占めているのに、このキャンペーンは一体なんだ? このお金が観光や宿泊から得るお金でなく施設の維持費や生活支援費などに変わるかたちでくれたら、どんなに楽になるだろうと思います(汗)。
image1_202007141850058f8.jpg

観光宿泊をしてもらわないと商売にならず、してもらうと感染症が心配。
何もなければ「こういった支援があってよかった」で終わりますが、何かあったときのダメージは大きいです。これはハイリスクローリターンに感じる。

これは個人的な所見です。観光業を支援してくれることはありがたいことですが、このタイミングが妥当なのか、もう少し後でもいいんじゃないかな...。
THEME:国内旅行 | GENRE:旅行 |

タイピングの基本(・Д・)ノ 2週間の成果

うーん、練習を始めて2週間、少し早くタイピングを打てるようになってきました。
今月の目標スコア200点までもう少し...、189点。始めた時はC+→基本方法で指を使うようにしたらDに下がり→1週間後にC+→2週間後にB。
image_202007132212005c7.jpg

最終目標は、SやGOOD。まだ先は長そうです...。
image1_202007011511045a1.jpg



THEME:日記 | GENRE:日記 |

CT9W ランエボワゴン EGRバルブ交換と配管洗浄 MR560582

7月上旬にエンジン警告灯が点灯、ディーラーにて診断の結果はEGR系異常。
http://hironoriakiyama.blog.fc2.com/blog-entry-378.html

待つこと2週間、部品が揃い本日入庫しました。
第3世代エボ(CT9)の生産が終了し14年、パーツの希少、絶版、高騰により修理や整備に維持費が掛かるようになってきました。その中でも、ワゴンは2500台の限定車で更に希少(リア以外はセダンのパーツとほぼ互換性がある)。今後、国産メーカーからハイチューンワゴンが出ることはなさそうだし、何よりもこんなに楽しい車に会えることも少ないと思う大切に乗っています。ちょっと弄るだけであっというまに300馬力オーバー、排気量2000ccの小さなエンジンでエクストリーム過ぎ。
HORIZON_0002_BURST20200713105202184.jpg

EGRバルブ交換、配管洗浄作業時間は2時間弱。
EGRバルブ自体が壊れることは少なく、ほとんどがカーボンの堆積による詰りが原因で、清掃で解決することが多いそうですが、長期間の使用と多走行な為、新品へ交換してもらいました。
image_20200713181056624.jpg

修理代は工賃約8000円、パーツ代約28400円。
お~、見積もりよりも高くなり大きな出費だ...。
DSC_0397.jpg

交換後は、アイドリングが安定しトルク感が増しました。
気が付きませんでしたが、不調だったんですね...。

それとエボのメーターパネルは常時点灯なので、よく電球が切れます。
合わせて頼んでいた電球(タコ、スピードメーター用)8180A001×3を購入。
こちらも以前購入した時よりも高くなった。
DSC_0366.jpg

エボワゴンちゃん、まだまだ頑張ってね~。
THEME:自動車の整備&修理 | GENRE:車・バイク |

まるでジブリの世界¿‼ 藤森照信さんの 高過庵 低過庵 空飛ぶ泥船 長野県茅野市

先日、情熱大陸で放映された建築家藤森照信さん。
長野県茅野市の出身で、地元に建造物があることを知り見に行っててきました。


素敵すぎる秘密基地✨
テレビでも紹介された「高過庵」、中は茶房になっているそうです🍵
HORIZON_0001_BURST20200712142134416_COVER.jpg

同じ敷地にある「低過庵」、高過庵とは対象的な下から見上げる茶房です。
HORIZON_0001_BURST20200712142300942_COVER.jpg

それと、この宇宙船のような建造物。
「空飛ぶ泥船」という名前、こちらにも茶室があり建築として認められているものです。年に数回あるイベントでは、抽選で中に入ることが出来るそうです。この抽選に当選することはとても難しいらしく、海外からも応募が来るんだと、地元の方が教えてくれました。僕も次回の抽選会に応募してみようと思います‼
DSC_0373.jpg

ユニークな建築物のすぐ下には、藤森さんが設計をスタートした神長官守矢資料館(茅野市設立の資料館)があります。入場料は100円、諏訪大社の成立、昔から諏訪に住む人たちの信仰や祭事、生活などを知ることが出来ます。
DSC_0390.jpg

僕は10年前に千葉県から引っ越してきた移住民です。
諏訪大社のことや諏訪地方の歴史について全然知りませんでしたが、少し知ることが出来ました。それにしてもいいところだ✨
THEME:日記 | GENRE:日記 |

なかなか出番が...(´・Д・)」 眠れるロードバイク

1週間以上晴れていません☂
来週の天気は、今週よりもマシな予報なので、少し期待が出来るか...。
長野県佐久地方は例年の年間降雨量が少ない場所ですが、年々蒸し暑くジメジメした日が多くなってきました。温暖化のせいかな?

外出を避けていたので、運動不足になっています。
天気のいい日は、自転車での移動をと思っていたのですが、なかなか出番がありません(´・Д・)」
DSC_0351_20200710112716f97.jpg

勾配のきつい山間部の使用なので、仕様を変えたのですが、まだ試せません...。
来週は乗れるかな¿?
DSC_0352_20200710112718723.jpg


THEME:日記 | GENRE:日記 |

タイピングの基本(続) (・Д・)ノ

先週から練習をしているタイピング&ブラインドタッチの練習、指の使い方を覚えることから始めたので、最初はキーボードの位置がわかならなく打てなくなってしまいましたが、1週間経ち少し慣れてきました💻 当然のことですが、5本の指を使い、キーボードを見ないで文字を打ち込めた方が早いです(笑)(練習前は両手の人差し指と中指、左手の親指だけで打っていましたから...)。

始めたころはCでしたが、Bに到達。ミス入力も大分減りました。
毎日続けることで指に染み込ませます。そのうち考えなくても打てるようになるそうです。まるでスポーツの片を覚えるみたい(笑)。
image_20200708202959862.jpg

と言っても、まだまだ個人的用途レベル。
ビジネス通用レベル達成まで頑張ります‼

image1_202007011511045a1.jpg
THEME:日記というか、雑記というか… | GENRE:日記 |

7/8 長野県特別大雨警報 白樺湖・女神湖の様子

「あ~今日も雨か~、暇だにゃ~」
今年は雨が続きますね...。長野県でも今朝から特別大雨警報が発令されました☂
HORIZON_0002_BURST20200708081505982.jpg

立科町女神湖でも、豪雨に襲われた時間がありましたが、大きな被害は出ず、雨は昼過ぎに上がりました。しかし、まだ不安定な天候が続く予報で、今後も注意が必要です。佐久方面からのアクセスは、昨年の台風19号で倒壊した道路の復旧工事中の場所があります。十二分にお気を付下さい‼
DSC_0358_20200708155136a1d.jpg

また、山間部の道路は、山から大量の雨水が出ています。
地盤が緩んでいるので、登山、ハイキングに出掛けられるのは暫く控えた方がよさそうですよー。
DSC_0357.jpg
THEME:日記 | GENRE:日記 |

「天気の子」主題歌RADWIMPS「大丈夫」 MVの舞台は霧ヶ峰🎸

昨年に大ヒットをした映画「天気の子」。
僕も2度観に行きました🎦(新海監督のファンなんです、しかも新海監督地元の佐久アムシネマに...)。
DSC_0349.jpg

天気の子の主題歌RADWINMPSさんの「大丈夫」。MVを見ていて何処かで見たことのある景色だなと思ったら、霧ヶ峰だったんですね( ゚Д゚) 3分~、霧ケ峰高原の壮大な景色が広がります。


霧ヶ峰を諏訪方面に抜けると、前作「君の名は」のモデルになった諏訪湖と、湖を見渡せる立石公園へと繋がります。
IMG_0964.jpg

空の近さと爽快な空気、雲上のドライブ、聖地巡りは如何でしょう🚙💨

THEME:日記 | GENRE:日記 |

肩脱臼と腱板断裂の手術からの1年検診 

肩の脱臼を繰り返したことで腱板が切れてしまい、昨年の5月に関節唇と腱板断裂の再建手術を受けました。
手術時間は6時間におよび、術後3ヶ月間は腕を吊られた状態で、これからどうなるんだろうと不安な日々を送っていましたが、必死のリハビリでスノーボードが滑れるまで回復しました。今は日常生活に支障や痛みも減り、快適に過ごしています👍

先日、術後1年の定期検診と筋力測定を受診しました。
骨に打ち込まれたアンカーが骨の同化が始まり、順調な回復です。また、筋力測定では、健康な左肩と比べ8~9割まで筋力が戻ってきました。手術前は左肩の半分程だったので、飛躍的な改善だと思います。

後は2年~3年掛け、アンカーと骨が一緒になり完治となります。将来的にアンカーはCTスキャンで確認が出来なくなるそうです。、同化するまではくれぐれも無理なことはしないようにと忠告を受けました(笑)。
image_20200705105004565.jpg

image1_20200705105005d1c.jpg

image2_20200705105007a9a.jpg

12本も打たれたアンカー、右肩はまるでサイボーグ(笑)。
このアンカーの長さが前々から気になっていて、先生に聞いてみたら20㎜弱あるそうです。結構長い‼

肩がサイボーグでも、それ以外は中年おじさん。
のんびり滑ります🏂(笑)

<しらかば2in1 パッションコースにて>
THEME:スノーボード | GENRE:スポーツ |

連休に向けて感染症対策を🏠💉

自粛要請が解除され2週間が経ちました。全国で感染者が増えつつあります。
6月19日以降、1都3県にお住まいの方で県外に外出した先で、最も多かった山梨県。長野県は2位だそうです。
今振り返ってみると、週末は県外ナンバーの車がたくさん走っていました。長い自粛期間だったので、そりゃ出掛けたくなります...。

我が家でも保健所の指示に従い、ご宿泊をされる皆さんが、安心かつ安全に過ごせるよう、出来る限りの対策をし、お出迎えをします。
また、お泊りになられる皆さんにも、マスクの着用や密になないようにご案内をさせていただくことがありますのでご協力をお願いします(ノ_<)。
CENTER_0001_BURST20200704124751540_COVER.jpg

営業再開は、7月23日を予定しています。
またお会い出来ることを楽しみにしています♪
https://www.sportsdormitory.com//
HORIZON_0001_BURST20200704124544978_COVER.jpg


THEME:日記 | GENRE:日記 |

梅雨本番☂ 2020年 霧ケ峰のニッコウキスゲが開花しました🌸

梅雨入りから、雨の日が少なかったのですが7月からは連日雨の予報です☂
これから行楽シーズンを迎える前に、東京で感染者が増えていることを考えると、今週末の悪天候は移動に制限が掛かりちょうどよかったかも。慌てて旅行に出掛けなくても、その場所はなくなったりしません(笑)。
image_202007031221528c1.jpg

霧ケ峰のニッコウキスゲの開花宣言が6/26に出ました。
今年の満開を迎えるのは7/15前後と予想されています。梅雨の明ける7月連休には綺麗な景色が楽しめそうです👍
ac-photo27a56_m (1)
THEME:日記 | GENRE:日記 |

ランエボ エンジン警告灯点灯 EGRのエラーコード検出

新車登録から13年、走行距離11万km。年式相応のセンサー系や消耗部品の交換が必要になってきました。新しい車に変えればと言われても、欲しいものはないし、現存しているCT9Wも希少。
そもそもこの車が好きで乗っているので乗り換えは考えられません🚙✖

先日のACD全点灯は、テールライトをLEDに交換したことで、球切れ信号→ABS動作不能に陥るという、未だかつて経験のしたことのない警告点灯を経験しました。

そして、今回はエンジン警告灯...。
走行中に付いたり消えたりしています。今のところ違和感なく走るので、ランエボの持病と言われるO2センサー、またはEGRだと思います。とりあえずディーラーで診断機に掛けないと原因はわかりません。
DSC_3601.jpg

日を改めてディーラーへ。
結果はEGR系のエラーコードが検出されました。ソレノイドは動いている様子、分解洗浄で改善される可能性が高いということでしたが、2、3日預かり詳しく調べてみないとわからないとのこと。EGRを取り外すには、インマニを外さないといけないので、別途ガスケット等の交換が必要になります。部品が揃い次第入院です。冬でなかったことと高額な修理にならなくてよかった...。
DSC_3652.jpg

タイピング、ブラインドタッチの練習を兼ねブログは頻繁に更新をします。
マニアックな日常、つまらない内容が増えると思いますが、暖かい目で見てください🥺
DSC_0264.jpg
THEME:自動車の整備&修理 | GENRE:車・バイク |

タイピングの基本(・Д・)ノ

感染症の影響で家にいることが多くなった春~現在進行形。
HORIZON_0001_BURST20200628203216987_COVER.jpg

そんな生活の中で、最近よくやっているのがタイピングの練習です。
パソコンはよく使いますが、早さを求められるようなことがなかったので、指の使い方は我流。小指は使ったことがありません(笑)。いい機会だから基本を覚えようと思い、練習サイトでチャレンジ...、結果は微妙です。(練習は.e-typingというサイトを使用しています)
image_20200701151103c9c.jpg
日常生活レベル。「頑張りすぎない、気軽に楽しもう」、このコメントなんかムカつくんですけど(笑)。
少し頑張れば結果が出そうな感じが一番燃える🔥

image1_202007011511045a1.jpg
スコア表でもオフィスワークでも困らないレベルまではいきたい‼ 毎日コツコツやっていくかな...。

で、やりすぎると邪魔が入るので、今日はこれでおしまい(笑)
DSC_0276_202007011548013c6.jpg
THEME:日記 | GENRE:日記 |
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
908位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
ウィンタースポーツ
45位
アクセスランキングを見る>>
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ツィッター
NINJYA ANALYZE
2020.11/4(WED)更新

■2021-22ゲートトレーニング 
☆常設ポールバーン(タイムチャレンジバーン)をお借りし、何方でも参加が出来る練習環境です。参加詳細は下記を参照下さい。
■ポールコース■
しらかば2in1スキー場 パラダイスコース
■活動■
しらかば2in1スキー場にてフリーラン・ゲートトレーニングを行っています。
■練習費■
・4時間コーチング付ゲートレッスン5500円(2時間4000円)
 ビデオクリニック・タイム計測器付
・4時間フリーランレッスン5000円(2時間3500円)ビデオクリニック付
・フリーポール500円(タイム計測付・スキー場管理事務所にてビブを受け取りエントリー下さい)
 サポートは一切いたしません.ケガなどに気を付けて練習をして下さい
※ゲートエントリーはヘルメット着用を義務とさせていただきます。
■練習資格■
・連続ターン(カービング)が出来るスキルをお持ちの方
 (初心者の方はスキー場スクールへの入校をお勧めします)
・スキー場マナーが守れる方
 (一般の方への威嚇行為NG、リフト乗車への割り込みNG、ゲレンデスタッフの指示に従うなど常識的な行動が出来る方)
・スキー・スノーボード傷害保険に加入されている方。
・ゲートトレーニングはヘルメット着用を義務といたします。
■サポート■
・秋山浩範(元JSBA公認プロスノーボーダー、プロツアー最高位7位、ランキング2013年14位、14年19位、15年12位)※テクニカルアドバイジングフィーは別途、ご相談下さい。
・ロッジ蓼科メドウズスポーツドミトリー
 (宿泊割引,1泊500円/人引き、チューニングルーム利用とテクニカルアドバイス等)
URL http://www.sports-dormitory.com/
・MR.TUNE×LEGNA (商品購入,チューンナップ)
URL http://mr-tune.com/

■ゲートバーン&ゲート練習日程 随時更新!!■

レッスンはE-MAILまたはTELにてお申し込み下さい。
E-MAIL:tanukist@gmail.com
TEL:090-6191-0729 0267-55-6705

その他お問い合わせ等もお気軽にお問い合わせ下さい。