来季の板の注文🏂 #APEXcstmsnowboards
新型コロナ感染症から3年ぶりに観光に来る人たちが戻ってきてくれて、久々に忙しいゴールデンウィークを迎えた。

シーズンが終わり、今シーズン大会に出場し、もらったメダルや賞状を並べてみた。
レース6戦、テク3戦、レースは全戦表彰台に立てたが、テクは全然ダメ...笑。レースだとかテクだとか括りを付けたくないが、結果がここまで違うと、なんだかなぁ...。そもそも日本特有のテクニカルとういうものを理解していないので、先ずどういったものなのかを理解することから始めないとな。SAJ全日本技術選にも参戦したが、出場した選手の殆どがインストラクターだったので、インストラクターをインストラクションする人を決める大会ということだろうか。どんなスロープも滑り降りてこれればいいと思っていたが、そういう訳でもない。運動指定や決められたターンで滑り降りてこないといけないややこしい競技だ。加えてジャッジの主観が入ってくるので、更に面倒臭い。ここまでボロボロにやられると、悔しさが残る。新しい世界も知ったのでもうちょうい頑張って続けてみる。

今シーズンから使い始めたAPEXスノーボード。凄く調子良き👍
来シーズンのグラフィックは、今シーズンの反転ver.でお願いをした。トップシートのグラフィック以外に、硬さやセットバックなどフルカスタムが可能なAPEX。自分好みの板を作ろうと思えば作れるが、スケールの大きいオーストリアのスキー場で世界レベルのスノーボーダーがテストをした吊るしの板に乗った方が、自分に足りないものや滑りに生かせるものなどの発見に繋がると思い、市販品に乗るようにしている。自分の感覚よりもAPEX開発に携わっている人の方がレベルは圧倒的に高いので、全面で信頼の出来るメーカーだ。

来シーズンは、白樺湖エリアのスキー場でもAPEXユーザーが増えそうで、楽しみだなぁ。

- 関連記事
-
- ワキシングルームを冬から夏に衣替え
- 来季の板の注文🏂 #APEXcstmsnowboards
- 今シーズンの白樺湖のスキー場もおしまい🏂